iPhoneは種類が多すぎて何が違うのかが分からない。どれを選べば良いのか分からない。そんな方のためにiPhone 7 8 XR 11の中でおすすめしたい機種を用途別にお伝えしたいと思います。
▼ iPhone 11 シリーズの予約・購入はコチラ▼
目次
前提条件
まず、はじめに今回の選定対象のiPhoneは以下とします。
選定対象のiPhone
- iPhone 7
- iPhone 8
- iPhone XR
- iPhone 11
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
この中で今回はエントリーモデルとも言える、iPhone7 8 XR 11 の中でのおすすめの機種をお伝えします。
エントリーモデル???
どうしてもどうても、iPhone XS/XS Maxが気になる方は以下へ。 最新版のiPhoneが欲しいけど何を基準選んでいいかわからない。 そもそも、何が違うのだろうか。。。 今回は最新版のiP ... 続きを見る
iPhone XR XS XS Maxどれを買うべきか迷ったら
各iPhoneの特徴
それでは各iPhoneの特徴からお伝えしたいと思います。
スペック
iPhone 7 | iPhone 8 | iPhone XR | iPhone 11 | |
---|---|---|---|---|
発売日 | 2016/9/25 | 2017/9/22 | 2018/10/26 | 2019/9/20 |
画面(大きさ) | 4.7インチ | 4.7インチ | 6.1インチ | 6.1インチ |
背面カメラ | シングル12MP | シングル12MP | シングル12MP | デュアル12MP |
前面カメラ | 7MP | 7MP | 7MP | 12MP |
認証 | Touch ID | Touch ID | Face ID | Face ID |
容量 | 32GB/128GB | 64GB/256GB | 64GB/128GB | 64GB/128GB/256GB |
3D Touch | ◯ | ◯ | × | × |
高さ | 138.3mm | 138.4mm | 150.9mm | 150.9mm |
幅 | 67.1mm | 67.3mm | 75.7mm | 75.7mm |
厚さ | 7.1mm | 7.3mm | 8.3mm | 8.3mm |
重量 | 138g | 148g | 194g | 194g |
防沫、耐水、防塵性能 | IP67 | IP67 | IP67 | IP68 |
チップ | A10 Fusionチップ | A11 Bionicチップ | A12 Bionicチップ | A13 Bionicチップ |
ポートレート | × | × | ◯ | ◯ |
急速充電 | × | ◯ | ◯ | ◯ |
ワイヤレス充電 | × | ◯ | ◯ | ◯ |
iPhone 7の特徴
比較対象iPhone内でのiPhone 7の特徴は以下です。
iPhone 7の特徴
- 軽い
- 安い
- ホームボタンがある
- 3D Touch対応
- Touch ID対応
- 急速充電非対応
- ワイヤレス充電非対応
- 古い
iPhoneが背面ガラスになる前の最後のモデルなので、比較対象のiPhoneの中では一番軽い。
そして、iPhoneは毎年新モデルが発売される度に旧モデルの値下げが行われるので、安い。
iPhoneに軽さやホームボタンを求め、WEB閲覧やLINE等の負荷の軽い操作しかしないのであれば、iPhone 7が一番おすすめです。
iPhone 8の特徴
比較対象iPhone内でのiPhone 8の特徴は以下です。
iPhone 8の特徴
- ホームボタンがある
- 3D Touch対応
- Touch ID対応
- 急速充電対応
- ワイヤレス充電対応
- ホームボタン有りのiPhoneの完成形
iPhone 8はホームボタン有りのiPhoneの完成形です。このモデルを最後にiPhoneにはホームボタンが搭載されなくなりました。
iPhone 7からの大きな変更点は「急速充電対応」と「ワイヤレス充電対応」です。iPhoneシリーズを今まで使ったことがある方では一度は感じたことがあるかもしれませんが、iPhoneの充電は時間がかかります。
それがiPhone 8以降からは「急速充電対応」が行われ、Apple USB-C - Lightning ケーブルと対応のアダプタを使えば、iPhoneを30分で最大50%充電することが可能です。 遂にUSB-C - Lightningケーブルが手元に届き私のiPhoneXRが復活した。 今回は、高速充電を使ってみた ... 続きを見る
iPhoneの高速充電とやらを使用してみた。。。
iPhone XRの特徴
比較対象iPhone内でのiPhone XRの特徴は以下です。
iPhone XRの特徴
- Face ID対応
- 急速充電対応
- ワイヤレス充電対応
- ポートレートモード対応
- 最新
- バッテリー駆動時間最長
- カラフル
- ホームボタンがない
- 重い
- 3D Touch非対応
ホームボタンの無いiPhoneの中で一番安いモデルと言えばこのiPhone XRです。
iPhone 8で対応された「急速充電」や「ワイヤレス充電」はもちろんのこと、シングルレンズであるのに関わらず、「ポートレートモード対応(人物のみ)」や、「カラフル」といった特徴を持ちます。

最新とはいえ機能的に残念なものもあります。
ココに注意
それは3D Touch機能(ググッと押し込むような動作)が非対応であるということです。
何それ?知らないという人であれば問題はないでしょうが、日頃から活用している人であれば大問題だと思いますので、3D Touch機能が必要か否かを自問自答した上で決める必要があります。 iPhoneXRを使い続けて気づけば、約10ヶ月も経ちました。 最初は重くて重くて重くて、大きくて非常に使いづらかったの ... 続きを見る
レビュー ~ iPhoneXRは隙間時間を効率良く使える最高の相棒
iPhone 11の特徴
2019年の9月20日に販売開始される最新のiPhoneのエントリーモデルと言えばこのiPhone 11です。
昨年発売された、iPhone XRの後継機となるこの機種はiPhone XRと比較して、以下の特徴があります。
iPhone 11の特徴
- デュアルカメラ(ナイトモード)
- 前面カメラの画質アップ
- バッテリー駆動時間がiPhone XRよりも1時間長い
- iPhone XRとは異なるカラーがある
iPhone XRの価格にプラス1万円(税別)で、上記の恩恵を得ることができます。
もちろん、カメラ機能やバッテリー駆動時間、iPhone XRのカラーの方が良いというのであれば、1万円安く買うことができる iPhone XRがオススメです。
注意点としては、iPhone 11はポートレートモードを人やペット等に使用できますが、iPhone XRは人にしか使用できないので、ポートレートモード(周りをぼかした写真)を撮る方は、iPhone 11の方が良いです。


▼ iPhone 11 シリーズの予約・購入はコチラ▼
iPhone 7がおすすめな人
iPhone 7がおすすめな人
- 軽いiPhoneが欲しい
- 安いiPhoneが欲しい
- とりあえず、iPhoneが欲しい
WEB閲覧やLINE等の負荷の少ない操作をする人ということが前提となりますが、上記のいずれかに当てはまる人にはiPhone 7の128GBをおすすめしたいと思います。
iPhone 7を購入することのメリット
iPhone 7を購入することのメリットは「軽い」ことと「安い」ことの2つです。iPhone 7より新しい機種はワイヤレス充電のためにiPhoneの背面がガラスになったので、その分重量が増しています。
力自慢の方であれば、特に気になるような重さではないかもしれませんが、女性や筋力に自信がない男性であれば、実機等を触ってみて確認してみることを激しくおすすめします。
-
-
今iPhone7を購入するならUQ?Y!mobile?それとも
UQモバイルとY!mobileでiPhone7の取り扱いが開始された。 iPhone7を購入するならUQなのか?それとも ...
続きを見る
iPhone 7を購入することのデメリット
iPhone 7は比較対象iPhoneの中で最も古いiPhoneです。そのため、2年より長く同じiPhoneを使い続けようと考える方であれば向いていません。
なぜなら、iPhone 7のiOSのサポート期間が3年以上あるかどうか不明だからです。
現環境でサポートされているiPhoneで最も古い機種はiPhone5s(2013年発売)ですので、後2年は確実にサポートされると思われますが、それ以降については不透明なので、2年より長く同じiPhoneを使い続けようと考えている方であればiPhone 8の方をおすすめします。
ココに注意
iPhoneにはiOSという、iPhoneの土台となるソフトウェアが入っています。サポート期間内であれば、何らかの問題や新機能の追加等があった場合にお使いのiPhoneを更新することで、快適に使うことができますが、サポート期間が切れるとよほどのことがない限り、何らかの問題が発生してもサポートされないので、サポート期間が切れたiOS(OS全般)は使用しないことを激しく推奨します!!!
iPhone 8がおすすめな人
iPhone 8がおすすめな人
- iPhoneにホームボタンがないなんて認めない
- ホームボタンのあるiPhoneで高速充電を使いたい
- ホームボタンのあるiPhoneでワイヤレス充電を使いたい
- 3D Touch機能は必須だ
- iPhoneの完成形が良い
色々考えるところはあるかもしれないが、iPhone 7がおすすめな人以外であれば「ホームボタン」と「3D Touch」のどちらともないiPhoneを許容できるか否かが一番重要なポイントになります。
その答えが「いいえ」であれば、iPhone 8をおすすめします。
iPhone 8を購入することのメリット
細かい改良はたくさんあるが、ざっくりとまとめると以下です。
・ホームボタンのあるiPhoneの完成形
・ホームボタンのあるiPhoneで唯一高速充電ができる
・ホームボタンのあるiPhoneで唯一ワイヤレス充電ができる
iPhone 8を購入することのデメリット
iPhone 8の背面はガラスです。iPhone 7までは背面ガラスではないので、落としても前面しか割れませんが、ワイヤレス充電に対応しているiPhone 8以降は背面も割れます。
そのため、iPhoneをよく落とす人は注意する必要があります。ちなみに以下がiPhoneの修理代金(AppleCare+ に未加入の場合)です。
※背面ガラスの破損は、その他の損傷に含まれる。
iPhoneのモデル | 画面の破損のみ | その他の損傷 |
---|---|---|
iPhone 8 Plus | 19,400円 | 45,400円 |
iPhone 8 | 16,800円 | 39,800円 |
iPhone 7 Plus | 19,400円 | 39,800円 |
iPhone 7 | 16,800円 | 36,400円 |
また、AppleCare+に入っていた場合の代金は以下です。
iPhoneのモデル | 画面の破損のみ | その他の損傷 |
---|---|---|
全モデル | 3,400円 | 11,800円 |
iPhone XRがおすすめな人
正直言って、ホームボタンのないiPhoneを許容できるのであれば、iPhone XRがおすすめです。
多少重いとはいえ、iPhone XRがあれば大抵のことは事足ります。
大画面なので、WEB閲覧し易いしバッテリー駆動時間が長いので、1日中使い込んでも余裕で持つ。また、大画面を生かしたゲームアプリやドローンのコントローラーとしても優秀です。 TELLO(トイドローン)をお迎えしてから少し時間が経ってしまったが、強風というコンディションが悪い中iPhoneをコン ... 続きを見る
TELLO(ドローン) iPhoneからの初回操作レビュー
iPhone XRを購入することのメリット
まず、美しいということです。
私はiPhone XRのブルーを使用していますが、とにかく美しいのです。
iPhoneをいつも持ち歩く人が多いと思いますが、iPhone XRにすると好きな色の美しいiPhoneといつでも戯れることができるので、モチベーションが上がり、今までよりも楽しい生活を送ることができます。
そして、iPhone XRのバッテリーの持ちは非常に良いです。
最新モデルのiPhone 11には流石にかないませんが、それでも十分なバッテリー駆動時間を誇ります。
もちろんそれは、Appleの公表値だけの話ではなく、日常生活においても抜群にバッテリー稼働時間が長くなったのを実感できます。
私の場合はスマホ依存症というのもありますが、今までのスマホでは1日中バッテリーが持つということはありませんでした。
仕事の日は毎日毎日充電をして、休みの日ずっとスマホを操作していると1日に2回くらい充電したりと。。。頭の中はスマホのバッテリーのことでいっぱいでした。
それが、iPhone XRに乗り換えてからは以下のように大きく改善されました。
仕事の日:毎日充電 -> 2〜3日に1回
休みの日:1日に数回 -> 1日に1回
1日ガンガン使っても余裕で1日持つという圧倒的なバッテリー稼働時間が素晴らしくて、バッテリー管理とかいう面倒臭いことに思考リソースを消費されなくなったので、別のことに思考リソースを使え快適です。
昨年までの価格は、128GBで 90,800だったのですが、今は 69,800円に大幅値下げされています。
4年使うことを前提とするとUQモバイルやY!mobileを上手く使うことで月々5000円以内で使うことができるのが非常に魅力的です。
また、iPhone XR購入時に私が犯した過ちは以下にまとめているため、興味があったらこちらの記事もどうぞ。 iPhoneXRスマホ代が高いから、格安SIMに移行しよう。 そんな方々に一部私のやらかしを含めて格安SIMに移行する際 ... 続きを見る
iPhoneを格安SIMで使う際に注意すべき点 ~ 一部やらかしあり
iPhone XRを購入することのデメリット
もちろん良いことづくめではありません。本体が大きいからやっぱり非常に重く感じます。
194gと聞くとそんなに重そうな感じはしないが、実際に持ち歩いて使い倒すとわかりますが、非常に重いのです。
そして、その大きさ故に片手で操作することはできず、電話として持ち歩くのであれば非常に不便です。
なぜなら、ポケットに入れている状態から電話がなってでようとするのにポケットから落とさないようにiPhone XRを取り出して、片手では指が届かないので両手に持ち替えてモタモタしているうちに切れてしまうといったことが度々あるからです。
とはいえ、最近AirPods2にデビューしたので、AirPods2で受けるようにすれば気にならないでしょう。 AirPods2を勢い購入してしまった。別にBluetoothイヤホンがなかったわけではないが、私の直感が買いなさいと言 ... 続きを見る
AirPods2デビュー レビュー 〜 平成最後の良い買い物
iPhone 11がおすすめな人
iPhone 11がおすすめな人
- 最新のiPhoneが欲しい
- カメラで少しでも良い写真を撮りたい
- バッテリー駆動時間が少しでも長い方が良い
- iPhone 11のカラーが好き
- タピオカが好き
このような方には iPhone 11 をおすすめします。
特に「最新」、「カメラ」あたりがポイントになります。
iPhone 11を購入することのメリット
最新のiPhoneであり、iOSは4年程はサポートされるということを考えると今 iPhone 11を購入すると今後4年間使用することもできます。
また、カメラ性能上がったことによって、「超広角」での写真撮影や暗いところでの撮影をもっと綺麗に撮ることができます。
例えば、「広角」レンズではこのように見切れていた写真も
「超広角」になることで、同じ位置から撮影したのに関わらず広く撮影することができるのです。
iPhone 11を購入することのデメリット
iPhone 11を購入することのデメリットはそれほどないのですが、挙げるとすれば以下になります。
iPhone XRとそれほど大きく変わらないのに関わらず、プラス1万円かかります。
あなたへのおすすめは
長々となりましたが、最終的にはiPhoneのおすすめは以下です。
iPhoneに軽さや安さを求める方
iPhone 7をおすすめします。
また、iPhone 7であればワイモバイルや
UQモバイルでの運用が安くておすすめです。
iPhoneにホームボタンや3D Touchを求める方
iPhone 8をおすすめします。
しかも、iPhone 8以降は置くだけ充電に対応しているので、スマホの充電端子を破壊しがちな方は是非ともご検討ください。
iPhoneにホームボタンや3D Touchがなくても大丈夫な方
iPhone XRをおすすめします。
最新のiPhoneやカメラの性能に拘りたい方
iPhone 11をおすすめします。
▼ iPhone 11 シリーズの予約・購入はコチラ▼
おすすめ記事
-
-
レビュー ~ iPhoneXRは隙間時間を効率良く使える最高の相棒
iPhoneXRを使い続けて気づけば、約10ヶ月も経ちました。 最初は重くて重くて重くて、大きくて非常に使いづらかったの ...
-
-
【iPhone 11】おすすめ はソフトバンク?Apple Store?
新型iPhone 11はApple Store + 格安SIM(UQモバイル/Y!mobile)で運用すべきか??? ソ ...
-
-
iPhoneを格安SIMで使う際に注意すべき点 ~ 一部やらかしあり
iPhoneXRスマホ代が高いから、格安SIMに移行しよう。 そんな方々に一部私のやらかしを含めて格安SIMに移行する際 ...